知識と創造性

 中学生の時、美術の先生が過去の芸術作品を教えることは個性をなくしてしまう原因にもなると言っていて、確かに自分が創造したものって実際は過去に見たものからできていたりするなと思ったのがとても印象的でした。

 

とは言っても日本にいたときなんて芸術作品に触れることなんてありませんでしたが!

それがデンマークに来てこれまでにないほど芸術に触れています。

 

授業の一環としてはよく美術館に行き、休日にも観光がてら美術館に遊びに行ったり(ほかに行くところがないのもある)街中にもアートがあふれていたりしてこんな生活を数か月続けていると創造力が高まったのか先週近くのルイジアナ美術館で、画用紙に絵具でペイントしたとき私アーティストになれるんじゃ…と錯覚を起こすくらい描きたいものがまあ出てくる出てくる。

  

中学の先生が示唆してたように生まれ持った個性をそのまま残すことも大切かもしれないけど

創造力はそれまでに自分が積み上げてきた知識や経験から生み出されて、その知識の違いから1人ひとりの個性にも繋がるんだなと思いました。

 

 

そんな個人的な感想とは別に

実は同じようなことがデンマークの教育業界で問題になっているそう。

普段から1人ひとりの個性が大事にされ教育方針にもそういった個性への尊重が影響していたデンマークですが、ある実験で中国の朝から晩まで詰め込み教育がなされている生徒達とデンマークでのびのびと教育をうけている生徒達が創造力を競ったところ、なんと中国の生徒側が勝つという結果に!

 

ひとつの学校でだけの小規模な実験だったので大きな問題とまではなりませんでしたが、創造力には自信があったデンマークでは創造力が知識から生み出されることを改めて思い知り現在中国などアジアの教育にも注目しているそうです。

 

大学で教育学を専攻し北欧の教育がいかに優れているかを学んで来た身としては

なんだか複雑な思いです。

 

高福祉国家デンマークにだって問題はあるんだという気持ちを歌に乗せて

John Mogensenの「Der er noget galt i Danmark」

youtu.be

 

デンマーク国家、政治への疑問を歌っていますが歌詞とはかけ離れたポップなリズムがなんとも複雑な思いをより掻き立ててくれます。

 

素直な気持ち

 

先日通っているインターナショナルスクールで生徒が自分の国の文化についてプレゼンテーションをするイベントがありました。

 

その中で最も衝撃的だったのがマダガスカルからきた生徒のプレゼン。

 

なんとマダガスカルでは、奥さんが臨月の間奥さんの姉妹または従妹と関係を持つのが合法(又一般的)だそう。

 

そして奥さんが死亡した際、子どもがいる場合は子どものことを考えて(?)またまた奥さんの姉妹または従妹と再婚するのが一般的だそう。

 

各国の女子から大バッシングのプレゼンでしたが。笑

 

  

デンマークもそのあたりは似たようなもので恋愛大国イタリア、フランスを抜いて浮気ランキング世界第2位でございます。

 

アンケートでは7割が浮気を良くないと答えたのに対し、

約8割が浮気、不倫の経験ありという素晴らしい手のひらの返し方です。

 

 

その結果にあまり驚かなかったのはこちらで生活していて

日々デンマーク人は素直だな、と感じてたからでもあります。

 

 

上手く表現できませんが自分の心に従って生きている感じです。

  

何か言いたいことがあるときは、オブラートに包まず素直にド直球で言ってくれます。

逆にオブラートに包んで会話なんてすると結局何言いたいの?みたいな雰囲気になります。

 

ですがそれが失礼かというと、礼儀や相手への思いやりはしっかりあってあまり失礼には感じません。

 

小さい頃から自分の意見や意思を尊重されて育てられるため自分が何を感じ、どうしたいのかを考え、それに従って行動しているのかなと。

 

 

なのでランキングの結果も、イタリアやフランスのように、恋に生きるというよりは

その時自分の求めていることを素直にしている印象です。

 

 

これだけ先進国と言われる国でも恋沙汰が絶えないのは、人間の原始的な感情だからなんでしょうか。

 

 

他にも浮気にはさまざまな要因があるとは思いますが、

同性婚を含め多様な家族の形を容認している国でもあるのでこのままどんどん突っ走ってほしいです!

 

 

 

本日の1曲は、デンマークのLGBT文化にも影響した

Shit og Chanelの「Smug og Dejlig」

 

youtu.be

 

ボーカルのAnne Linnet(女性)が実際に女性に恋をしたときの様子を歌にしています。

 

デンマークの徴兵制度

先週、同じ学校のイスラエル人が

徴兵制度の為帰国することに。。

 

イスラエルでは、18歳になると

男の子は約3年間、女の子も2年間の兵役があるそう。

 

 

お隣韓国も2年間の徴兵期間が

あることで有名ですが、

 

デンマークも実は徴兵制度があったりします。

 

 

デンマークの男の子は18歳になると

身体、知能のテストを受けます。

 

そこでなんと約半数は不適合となり免除!

 

 

適合になったとしても、くじを引いて

当たらなければ免除!

 

ちなみにくじの当選率はかなーり低いそう

 

 

なんなら徴兵された少年は戦力にならないので

実際に活動する訳でもなく、

チームワークなどの訓練ができると

くじに外れたけど志願する者が出るらしく

くじに当たったとしても実際に徴兵されることは少ないらしい!

 

もちろん信仰上の都合や

自分の考えと合わない場合は断れます!

 

実際に学校の先生の息子は

自分の意思にそぐわないとのことで断ったそうです。

 

 

徴兵制度とはいえ国によって

かなり違いますね。

 

 

日本にいると徴兵制度について知ることも

向き合うこともないので、

身近な友人がこういった経験をしたとなると

まだ世界では、自分の思い通りに生きていけないことが

あるんだなと改めて実感します。

 

同時にいろんな国にできた友人と

殺し合いたくないと思います。

 

 

こういった関係や経験が、海外生活の醍醐味だなと

感じる日々です。

 

 

イスラエルの友人の無事を祈って

 

比較的若手のロックバンド Ulige Numre の「Frit Land」

「自由な国」

youtu.be

 

 

 

 

ベジタリアンという考え

 

デンマークに来て早4ヶ月

ベジタリアンになり1ヶ月が経ちました。

 

 

まさか自分がベジタリアンになるとは

思っていませんでしたが

 

そんな厳格なものではなくお肉を食べたいと思えば食べる。

魚介類も食べる。

(あれベジタリアンなのこれ)

てな感じでゆるベジしています。

 

 

まずベジタリアンになった理由が

学校のベジタリアンでオーガニックな先生が夢に出てきて、

泣きながらベジタリアンの意味を説明してきたからという…

 

 

しかしその先生含めこちらの方は意思から違います。

 

 

ベジタリアンになったのも、

動物愛護や環境保護が目的で

他の人が肉を食べることを否定はしないけど

自分の意思を貫いているのがわかります。

 

 

正直、日本に居た時は

ベジタリアンのことが全く理解できませんでした。

 

 

妹が数年前にベジタリアンになった時も、

何でお肉食べへんの?こんな美味しいのに!?

みたいな感じでどちらかというと全否定してました。

 

その時はそんなに意識してませんでしたが、

今思えば周り(肉食)に合わせない妹にイラついてたのも事実だし、

動物愛護とか、環境保護って偽善にしか

思えなかったのもあります。

 

 

そういった考えは、こっちに来て随分と

入れ替わったな〜と思います。

 

 

まず肉食が環境に悪いという考えなんて

知りもしませんでした。

 

 

こちらでは環境保護は、若い世代にも本当に身近な問題で

同世代の子達が普通に車は環境に悪いからあまり乗りたくないとか言います。

 

 

日本では環境問題はあまり信ぴょう性がないとも思われがちですが

こちらは政府の本気度から違います。

 

 

そしてそんなことひとりが意識したところで

何も変わらないと思ってたけど、

 

こちらでは状況を変えたい、変えるには一人ひとりが

変わっていくしかないことを良く理解しているというか、、

ひとりが変わらないと

何も変わらないと考えられてる気がします。

 

 

ベジタリアンから環境のことまで分かっていたようで

あまり理解しようとしていなかったなと反省。

 

 

 

今後ベジタリアン文化がより理解されますように。

 

デンマークのヒッピーミュージックのアイコンにもなった

Steppeilveneの「itsi bitsi」を!

youtu.be

 

この曲を含めたアルバム「HIP」のみをリリースした後、

ボーカルがアフガニスタンとネパールに旅に出て

そのまま国境沿いで死亡。(後にドラッグを使っての自殺とも言われている)

そのボーカルなしではバンドも上手くいかず解散に。。

 

しかしデンマークの音楽史では重要とされているこのアルバム。

一度聞くとなんだかドラッグのように頭に残る曲です。